このブログとは別にロリポップでもWordPressを運営しているのですが、先日403エラーが出て焦ったので対処法をメモしておきます。
403エラーが出た時の状況
ロリポップで運営しているWordPressも、当ブログとおなじ『Cocoon』というテーマを利用しています。

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。
ダッシュボード内の「Cocoon設定」で変更を保存しようとすると、こんな画面が表示されてしまいました。
調べたところ、ロリポップのユーザー専用ページでWAF設定を一時的に無効にすると解決できるようです。
WAF設定を無効にする手順
ロリポップのユーザー専用ページにログインし、「セキュリティ」から「WAF設定」にすすみます。
対象ドメインのWAF設定を無効にします。
上記画面でも案内されていますが、設定変更が反映されるまで5分~10分ほどかかります。
しばらく待ってからダッシュボード内の「Cocoon設定」で保存を試みると、今度はエラーが出ずちゃんと保存できました。
ロリポップは低価格で重宝するのですが、Cocoon設定をいじるたびにWAFを無効にしないといけないのはちょっと面倒ですね。
このブログはさくらのレンタルサーバにしておいてよかったです。