ふだんは Janat(ジャンナッツ) の紅茶を愛飲していますが、しょっちゅう飲んでいると飽きるし、たまにはカフェインを控えたいなと思うこともあります。
今回はそんなときに飲んでいるカフェインレスのお茶と、お供にぴったりなお菓子をご紹介します。
カフェインレスティー5選
まずは、カフェインレスのお茶をご紹介します。
気分や体調によってさまざまなお茶を楽しんでいますが、リピートしているものを5つ選んでみました。
デカフェブレックファースト
オーガニックにこだわる「English Tea Shop」のお茶です。
ほかにもノンカフェインのお茶が何種類かありますが、個人的にはこのデカフェブレックファーストが飲みやすい味でした。
English Tea Shopのお茶はパッケージがかわいいのでいろいろ欲しくなってしまうのですが、たくさんあっても飲みきれないのでアソートで買うことにしています。
公式ストアには13種類のお茶を試せるセットがありました。
やさしいデカフェ紅茶 アールグレイ
まだアールグレイしか飲んだことがありませんが、セイロン、ピーチ、マスカット、アップル、レモン、しょうが紅茶があります。
ティーバッグが個装されていないので、しっかり密封しておかないと香りがとんでしまうかもしれません。
このお茶に限らず、デカフェは普通の紅茶より味が薄くなりがちですが、それはそれであっさりしていて飲みやすいと感じます。
チャイルイボス
紅茶ではなくルイボスティーのチャイで、ほんのり甘みがあります。
スパイスがきいていて寒い季節に無性に飲みたくなる味です。
スリーピータイム
カモミールをメインにスペアミント、レモングラスなどがブレンドされたハーブティーです。
寝る前やリラックスしたい時に飲みます。
パッケージを見るだけで眠りに誘われそうです。
一番茶入りほうじ茶
なんだかんだいって、ほうじ茶がいちばんほっとするお茶かもしれません。
そのまま飲んだり、ミルクを入れてほうじ茶ラテにしたりして飲んでいます。
ティータイムにおすすめのお菓子
つづいて紅茶によく合う海外のお菓子をご紹介します。
ホーランド ストループワッフル(ストロープワッフル)
ワッフルにキャラメルがサンドされたオランダのお菓子です。
お茶を入れたカップの上にふたをするように置き、温めてからいただきます。

Walkers(ウォーカー) ショートブレッド
原材料は小麦粉、バター、砂糖、食塩というシンプルなお菓子です。
バターの風味がたっぷりでやみつきになります。