先日、初めてプラージュへ行ってきました。
「プラージュって安いけど評判はいまいち」という印象だったのですが、うちのおばあちゃんが長年お世話になっていた美容院をやめてプラージュへ行くようになりました。
話を聞くと特に問題はなさそうだったので、ブログのネタにもなるし、試しに行ってみることにしました。
プラージュってどんなお店?
プラージュには「美容プラージュ」と「理容プラージュ」があります。
どちらも予約制ではなく来店順に受付するシステムです。
メニュー・料金
美容プラージュの料金(税別)は下記の通りです。
参考 サービスメニュー | 理美容業界年商日本一のプラージュ
- カット(ブロー付) 1,500円
- ヘアカラー(白髪染/ブロー付) 3,000円~
- パーマ(カット・ブロー付) 3,000円~
- 縮毛矯正(ブロー付) 6,000円~
- トリートメント 500円~
※ロング料金なし
体験レポート
入店・受付
入店するといらっしゃいませと声をかけられたものの、手が空いている人がいないのかそのまま放置。
しばらくして、やや当たりがキツいお姉さんに「はじめてですか?」と声をかけられ、ロッカーに荷物と上着を入れて鍵をかけるように言われました。
空席があったので待ち時間なしで席に着くことができてよかったです。
白髪染めをお願いすると、パッチテストを省略することに同意する書類に署名を求められました。
その後、カラーサンプルを見せてもらって色味を相談していると、白髪染めには3000円と4000円の2種類があると言われました。(4000円のほうは艶が出るらしいです)
さらに「トリートメントは1000円と1500円(コラーゲン入り)がありますがどうしますか」ときかれました。
あれ、サイトには500円~って書いてあったのにと思いつつ、1000円の方をお願いしました。
カラーリング
メニューが決まると、別の美容師さんがカラーをしてくれました。
今度はおっとりした感じの人だったので少しほっとしたのですが、何度かカラー剤を顔につけられます。
「もしかしてこの人…下手?」
シャンプー、ブローもこの美容師さんでしたが不安的中でした。
カラー中に「(頭皮に)沁みませんか? 大丈夫ですか?」 と度々確認してくれる気遣いがあったのはよかったです。
カラー剤を塗り終わったら、別の席に移動してしばらく待ちます。
そちらの席には週刊誌などの雑誌と、カゴに入った飴が置いてありました。
シャンプー・ブロー
シャンプー台は座り心地があまりよくないうえに、首にあたる部分が痛いという二重苦。
さらに、シャンプーが始まると何か薬品っぽいにおいが鼻をついてきて、少し気分が悪くなってしまいました。
カラー剤を塗っているときには気にならなかったのですが、それからはずっとにおいが気になって仕方ありませんでした。
その後、トリートメントとブローをしてもらい、所要時間はトータルで2時間くらいでした。
ブローでは、なぜかパーマがかかっている髪をまっすぐに伸ばすので時間がかかって仕方がなかったです。
ヘアカラー専門店のほうがよかった
今回行ったお店は、平日でも入れ替わり立ち替わりお客さんが来て流行っている様子でした。
客層は中高年の女性が中心です。
上手な美容師さんにあたれば、価格も安いし満足できるかもしれません。
白髪もちゃんと染まったし、トリートメントの効果もそこそこあったものの、たぶんもう行くことはないと思います。
以前、髪染本舗というヘアカラーの専門店に行ってきた体験記事も書いていますが、安さと早さを求めるならそちらのほうが良いと感じました。

ちなみに、カットやパーマをしたいときはホットペッパービューティーで見つけたふつうの美容院に行っています。
