※本記事は実際にWHR-1166DHP4を使用したレビューです。設定方法や繋がらないトラブルなどについて書いています。
自宅のWi-Fiがつながらなくなったのでルーターを買い替えました。
今まで使っていたのはBUFFALOのWHR-HP-G/P。
ときどき接続が切れることがあり気になっていたのですが、とうとうインターネットにつながらなくなってしまいました。
2009年に購入したものだったので、そろそろ寿命だったかもしれません。
BUFFALOのWHR-1166DHP4を購入
新しく購入したのは、同じくBUFFALOの「WHR-1166DHP4」。
他社のルーターを買ったこともありますが、離れた部屋に無線が届かないことがあったため、今回もBUFFALOにしました。
設定も簡単なので助かります。
WHR-1166DHP4の設定は超カンタン!
旧ルーターも簡単に設定できたんですが、いまはさらに手間がかからなくなっていました。
WHR-1166DHP4の初期設定ガイド(PDF)から、PCの接続方法を引用させてもらいます。
これだけ?
昔みたいにCDとか使わなくていいんだ(^^;)
PC(Windows10)の設定があっという間に終わりました。
スマホ(P9 LITE)、タブレット(Fire HD 8
、iPad mini
)もなんなく設定完了。
iOSとAndroidは「StationRadar」というアプリを使う方法もありましたが、普通にWi-Fi設定画面から暗号化キーを入力してもすぐに接続できました。
参考リンク
【動画Q&A】WHR-1166DHP4/WHR-1166DHP3/1166DHP2 初回設定(無線接続、インターネット設定)
3年使った感想
2020年10月追記
購入して3年経ちましたので、使った感想を追記します。
我が家は2階建てで、1階にルーターを設置。
2.4GHzで2階の部屋でもつながります。
5GHzと2.4GHzの違い
WHR-1166DHP4は、5GHzと2.4GHzに対応しています。
それぞれの違いを簡単にまとめてみました。
5GHz
【メリット】
- 電波干渉に強い
- 高速で通信できる
【デメリット】
- 障害物に弱い
2.4GHz
【メリット】
- 障害物に強い
- 対応機種が豊富
【デメリット】
- 通信速度が遅い
- ほかの電波と干渉しやすい
2.4GHzだと速度はあまり出ませんが、ホームページはもちろん、動画もとぎれることなくスムーズに閲覧できるので大きな不満はありません。
ただ、少し気になるのはたまに無線接続が切れることです。
ルーターの再起動ですぐ解決するのでそれで対処していますが、もし頻繁に切断するようになったら、こちらの対処方法を試そうと思います。
【備考】古いWindowsのPCだけネットにつながらない
古いWindowsのPCだけ「識別されていないネットワーク」と表示され、インターネットに接続できませんでしたが、いくつかの対処法を試して解決しました。
詳細はこちらの記事に書いています。
