髪染本舗さんは一般的な美容室とは異なるシステムなので、予備知識なしで行くと戸惑うかもしれません。安いけど大丈夫なの?どんなお店なの?などの疑問が解消できるように詳しくレビューしています。
髪染本舗ってどんなお店?
ヘアカラー専門店で、カットやパーマ等のメニューはありません。
施術が終わったら自分で髪を乾かしてそのまま帰る、というシステムで、そのぶん低料金になっています。
【白髪染め】
- リタッチ 2,300円(税込)
- フルカラー
ショート 2,600円(税込)
ミディアム 2,700円(税込)
ロング 2,800円(税込)
【おしゃれ染め】
- リタッチ 3,000円(税込)
- フルカラー 3,500円(税込)
実際に行ってみて
予約時間の5分前に入店すると2~3人のかたが施術を受けていて、店員さんは手が離せない様子。
しばらくお待ちくださいと声をかけられ、壁に貼ってあった規約を読みながら10分くらい待ちました。
受付から施術までの流れ
まずは受付でメニューの確認。カラーのほかに6種類のトリートメントもあります。
もちろんカラーだけでもOKですし、押し売りもされません。
※価格はすべて税込みです。
- PPT (コラーゲンの補充) 300円
- オイルPPT (PPT+リッチオイル) 500円
- CMC (毛髪内部の補修) 500円
- オイルCMC (CMC+リッチオイル) 700円
- 2ステッププラス 1,200円
- ※1,000円相当のホームケア商品プレゼント
- 3ステップ 1,500円
「2ステッププラス 1,200円」は、NASEEDのシアマスク(1,000円相当)がついてくるのでお得感があります。
髪も柔らかくしっとりした感じになってよかったです。
前金制なので、メニューが決まったらそのまま支払いを済ませました。
荷物や上着は鍵付きのロッカーに自分で入れます。サイズは小さめのコインロッカーくらいでしょうか。荷物が多い人はふたつくらい使わせてもらっていたようです。
読む雑誌を本棚から選んで席につき、カラーチャートを見ながら色味の相談をさせてもらいました。
施術から退店まで
カラー剤を塗ったら30分ほど待ちます。
ウォーターサーバーがあるので自由に飲んでくださいと言われました。
シャンプーは、まず機械でオートシャンプー。頭だけどしゃ降りの雨に打たれているような感覚です。
苦手なかたもいらっしゃるようですが、ほどよい刺激があって私はけっこう好きです。
その後、店員さんが手洗いでシャンプーとトリートメントをしてくれます。
終わったら、セルフブローをする席に案内され、髪を乾かします。
普通のドライヤーのほかにくるくるドライヤーもありました。もちろんブラシやスタイリング剤もあります。
ほかには、顔についてしまったカラー剤を落とす液もあって、「気をつけて施術していますが、もし顔などにカラー剤がついてしまっていたら申し訳ありません。これを使って落としてください」
というようなことが書かれた張り紙がありました。
ブローが終わったらロッカーから荷物を出して帰ります。
退店の際は、店員さんが「カラーは大丈夫でしたか?」と声をかけてくれます。
私の前に帰った人たちもきれいに染まっていたし、私も問題ありませんでした。
まとめ
施術以外はセルフサービスで、会話も必要なことだけですみます。
私はあまり美容院でおしゃべりしたいと思わないので、このほうが気楽で良いです。
ブローに手間取ると1時間半ほどかかりますが、早くできれば1時間ちょっとですむこともあります。
安くて早いので、ヘアカラーだけしたいときに重宝するお店です。
ちなみに、プラージュで白髪染めをした体験記事も書いています。よかったらそちらもどうぞ。

カットやパーマのときは普通の美容院に行くことになりますが、お気に入りのお店がみつからなければ、ぜひホットペッパービューティーを試してほしいです。
口コミも読めるし、ネットで空き状況の確認&予約ができるのはかなり便利です。
おかげでやっといいお店がみつかって助かりました!

すぐにお店に行けないときは
お店に行く時間がないときは白髪かくしでカバーしています。
ブラシやマスカラタイプなど、いろいろ試したなかで使いやすかったのがこのふたつです。
- ジョスラン ヘアカバーファンデーション
- 色が濃いクリーミーファンデーションという感じです。顔に使うファンデーションと同じようにスポンジで塗ります。
- ビゲン カラースプレー
- スプレータイプなので手早く塗れて手も汚れません。ファンデーションでうまく塗れない部分にも色が入ります。