先日、新しくなったさくらのレンタルサーバへ、WordPressを移行しました。
さくらインターネット間(スタンダードプランからスタンダードプランへ)の移行です。

備忘録も兼ねてそのときの手順を残しておきます。
今回のケースでは
独自ドメインで運用しているWordPress(常時SSL化対応済み)を、URLを変更せず、同じドメインのまま新しいサーバーに移行しました。
おおまかな手順は下記の通りです。
- 移行先になるサーバーを契約・WordPressをインストール
- プラグイン「All-in-One WP Migration」を使用してWordPressを移行
- ドメイン移行
- 常時SSL化
本記事の内容は、1.の部分の手順になります。
新サーバーを契約する
プランの選択
さくらインターネットにアクセスし、プランを選択します。
初期ドメインを決める
次の画面で初期ドメインを入力します。
画像のように自動生成された初期値が入っていますが、好きな文字列で大丈夫です。
決まったら次の画面にすすみます。
会員認証
すでに会員IDを持っているので、新規登録ではなくログインをクリックします。
会員IDとパスワードを入力してログインします。
会員IDはさくらインターネットからのメールで確認できます。
支払い方法等の選択
「支払いパターン」と「支払い方法」を選択します。
支払いパターン
- 月払い
- 年間一括
「年間一括」は、月払いより月額利用料金が2ヶ月分お得です。
支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- 請求書払い
クーポンを持っている場合は、忘れずに入力しましょう。
内容を確認して申し込む
最終確認の画面です。
※画像のドメイン名はサンプルです。
「個人情報の取扱いについて」「基本約款」「レンタルサーバサービス約款」を確認し、同意のうえ申し込みをします。
契約内容の確認
仮登録完了のメールが届きますが、会員メニューでも確認できます。
「契約情報」→「契約サービスの確認」にすすみます。
赤枠の部分が今回契約したプランです。
お試し期間中のため、「申込中」の状態です。
WordPressのインストール
サーバーの申し込み手続きが完了したら、WordPressをインストールします。
こちらのさくらインターネットのページに詳しい手順が紹介されています。
参考 【クイックインストール】WordPress(ブログ)のインストール
次回は、「All-in-One WP Migration」というプラグインを使用してWordPressを移行する手順です。
