さくらインターネット間(スタンダードプランからスタンダードプランへ)でWordPressを移行したときの備忘録を数回に分けて書いていきます。
前回はそのための準備について書きました。

今回は、移行の際に役立ったプラグイン「All-in-One WP Migration」の使い方についてです。
All-in-One WP Migrationのインストール
まず、旧サーバーのWordPressに「All-in-One WP Migration」をインストールします。
手順は、管理画面の左メニューの「プラグイン」から「新規追加」にすすみ、
右上にある検索欄でAll-in-One WP Migrationと検索。
All-in-One WP Migrationが表示されたら、「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら有効化します。
旧サーバーのデータをエクスポート
左メニューにAll-in-One WP Migrationの項目が追加されました。「エクスポート」をクリックします。
【サイトをエクスポート】画面になります。
緑色の「エクスポート先」をクリック。
メニューが表示されたら、ファイルをクリックします。
エクスポートが始まります。
エクスポートが完了しました。
緑の枠の中をクリックすると、エクスポートしたデータのダウンロードがはじまります。
先にCLOSEをクリックしてしまうと、またエクスポートからやり直しです。
私はうっかりやってしまいました(^^;)
新サーバーにデータをインポート
続いて新サーバーのWordPressにも「All-in-One WP Migration」をインストール、有効化します。
手順は旧サーバーのときと同じです。
左メニューのAll-in-One WP Migrationから「インポート」をクリックします。
【サイトのインポート】の画面になります。
旧サーバーからエクスポートしたwpressファイルをドラッグ&ドロップするとインポートがはじまります。
確認メッセージが表示されたら、PROCEEDをクリックします。
インポートが完了しました。
表示されているメッセージに従って【パーマリンク設定】を2回保存するため、「Permalinks Settings」をクリックします。
ログイン画面が表示されます。
移行元のWordPressのユーザー名、移行元のWordPressのパスワードを入力してログインします。
「設定」→【パーマリンク設定】の画面に進み、「変更を保存」を2回クリックします。
WordPressの動作確認
移行したWordPressが正常に表示されるか確認します。
1回目の移行作業では、WordPressのトップページと、管理画面の【サイトのインポート】以外は、404 Not Foundになってしまいました。
404 Not Foundの解決方法
私の場合は、
旧サーバーのデータをエクスポートする際に「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン(SAKURA RS WP SSL)」を停止して、そのデータを新サーバーにインポートしたら解決しました。
あくまで私のケースではありますが、一例としてご紹介しておきます。
次回は、ドメイン移行にすすみます。
