FUJIFILMのX-A3の後継機、X-A5が発売されてもうすぐ1年になります。
価格もだんだん下がってきたので、旧モデルのX-A3よりもX-A5を選ぶべきか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、今回はX-A3とX-A5の違いを比較してみたいと思います。
気になるポイント
キットレンズが小型・軽量に
X-A5のレンズは、X-A3よりも小さく軽いレンズに変わりました。
重さは195gから135gになり、60g軽くなっています。
X-A3の使用レビューにも書きましたが、以前のレンズはややずっしりとした感じでした。
オートフォーカスが高速化
X-A3と比べてオートフォーカスの速度が2倍になりました。
これはうれしいですね。
4K動画機能
X-A3の動画はFull HDのみでしたが、X-A5では4Kにも対応しています。
ほかにも、1秒間に15枚の4K動画を撮影し、その中からベストショットを選んで写真として記録できる「4K連写」、「ハイスピード動画」、「マルチフォーカス」などの機能があります。

FUJIFILM X-A5 | Cameras | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
富士フイルムのデジタルミラーレスカメラ「Xシリーズ」・中判デジタルカメラ「GFX」の総合サイト。製品情報や開発秘話、プロ写真家が撮った写真や映像を紹介します。
Bluetooth搭載
SNSを利用している方は、撮った写真をすぐにシェアしたいこともあると思います。
X-A5では、Wi-FiのほかにBluetoothでもスマホへの転送ができるようになりました。
どっちを買うべき?
携帯のしやすさや、高速AF、4K動画に魅力を感じるならX-A5です。
ですが、それらにこだわらなければX-A3のほうがお買い得です。
X-A5、X-A3どちらもきれいに写ることには違いありません。
ちなみに、X-A3はカラーによって価格が違う場合があるので要チェックです。
念のため全色チェックされることをおすすめします。